古畑日新保険事務所 代表取締役
古畑 裕隆 様
共栄火災は、専業(プロ)代理店の皆様の保険代理店の乗合・独立・開業をご支援し、「品質と信頼関係」を大切にした、「訪問と対話」を重視した営業活動により、専業(プロ)代理店経営をサポートします。
共栄火災は「協同組合・協同組織という独自のチャネル」と、「専業代理店や親交の深い企業・ディーラー・整備工場代理店などの一般チャネル」 における事業を積極的に展開し、代理店の皆様との関係を大切にし、より一層関係を強化していくことで、特色のある事業活動を展開し、 安定的・継続的な成長を目指しています。
特に専業代理店チャネルは、共栄火災の自動車保険収入保険料の、約30%を占めるトップチャネルであるとともに、地域に根ざした フェイストゥフェイスでお客様対応にあたる、一番身近な保険のプロとして活躍されており、当社のパートナーとして、たいへん重要な存在となっています。
そのためにも、共栄火災は地域に根ざし、お客様に信頼されている専業代理店の皆様の自主性と独立性を尊重します。そして、弊社営業担当者による対応や、規模・効率化のみを評価の対象としない代理店手数料体系により、皆様の代理店経営をバックアップしていきます。
共栄火災は代理店会や営業担当者の訪問と対話を基本とする営業活動により、代理店の皆様とイコールパートナーとして信頼関係を強化していきます。 また、お客様とのつながりを強化し保険募集の円滑化と増収につながる支援ツールを提供することで代理店経営の安定成長に役立ちたいと考えています。
共栄火災は農林水産業協同組合、信用金庫・信用組合、生活協同組合をはじめとする各種協同組合・協同組織の前身である産業組合により、農山漁村への保険普及を目的に設立されました。
以来、設立母体を同じくする各種協同組合・協同組織との親密な関係を保ちながら、諸団体の事業を補償面でサポートするとともに、各種共済を補完する役割を担うなど、組合員や会員の安定した生活に寄与するよう努めています。
また、共栄火災は協同組合・協同組織チャネルという独自のチャネルのみならず、専業代理店やモーターチャネル代理店など一般チャネルにおける事業も積極的に展開し、お客様へ多彩な商品やサービスを提供しています。
今後もこれまで培ったノウハウを活かし、各種協同組合・協同組織とのつながりをより一層深め、共栄火災の強みを活かした事業を展開することで、すべてのお客様にご満足いただけるよう努めてまいります。
共栄火災がどういう会社かを知っていただくためにも、
下記の「お問い合わせはこちら」からご連絡いただき、
弊社営業担当者とお話させていただく機会
を持たせていただければ幸いです。
最寄りの営業店より営業担当者がご連絡いたします。
専業(プロ)代理店の皆様のご意向をお伺いいたしますのでご安心してお問い合わせください。
弊社の取締役社長より、共栄火災にとっての専業代理店と将来のビジョンについてご説明します。
共栄火災の久保田でございます。
平素より代理店の皆様方には、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は農林水産業協同組合、信用金庫・信用組合、生活協同組合をはじめとする協同組合・協同組織諸団体の前身である産業組合によって設立された、協同組合・協同組織諸団体を基盤とする保険会社でありますが、それと同時に、専業代理店の皆様はもちろんのこと、弊社と親交の深い企業・ディーラー・整備工場などの代理店の皆様との関係を大切にし、より一層関係を強化していくことで、特色のある事業活動を展開し、安定的・継続的な成長を目指しています。
特に専業代理店チャネルは、弊社の自動車保険収入保険料の、約30%を占めるトップチャネルであるとともに、地域に根ざした、フェイストゥフェイスでお客様対応にあたる、一番身近な保険のプロとして活躍されており、弊社のパートナーとして、たいへん重要な存在となっています。
弊社は2025年7月に創立83年を迎えました。ここ数年の間、損保各社が合併や経営統合を繰り返している中、数少ない個社で残っている会社の一つです。弊社の経営理念である「共存同栄」の精神を損なうことなく、これまでも、そしてこれからも皆様との「つながり」や「人と人との絆」を大切にして、お客様の信頼と期待に応えられる「一番身近な保険会社」になっていきたいと考えています。
そのためにも、弊社は地域に根ざし、お客様に信頼されている専業代理店の皆様の自主性と独立性を尊重します。そして、弊社営業担当者による木目細やかな暖かみのある対応や規模・効率化のみを評価の対象としない代理店手数料体系により、皆様の代理店経営をバックアップして行きます。
専業代理店の皆様とは、今後とも末長くおつき合いいただき、イコールパートナーとして共に歩んでいきたいと考えています。
ぜひとも、私ども共栄火災がどういう会社かを知っていただくためにも、弊社営業担当者とお話させていただく機会を持たせていただければ幸いです。
取締役社長 久保田 哲史
KPCとは共栄プロクラブの略称であり、共栄火災の代理店の中で、厳しい入会審査のもと選ばれた代理店で構成されている組織です。
共栄プロクラブは共栄火災と連携しつつも、各地域から選ばれた理事会員代理店を中心として、年間の活動目標や研修スケジュールを計画し、会員代理店のスキルアップを目指しています。
さらに地域においては、独自の研修会や若手代理店育成のための経験交流会の開催、ボランティア活動を通じた地域交流などさまざまな取組みが行われています。
KPCの理事会が中心となって、共栄火災の営業戦略をふまえながら年度のKPCの目標を決めます。 その目標に対して会員の賛同を得たのち、年間の具体的な活動目標を決めてまいります。
KPC会員を対象とした研修は全国及び各地域で開催。地域においては、多少違いはありますが、商品知識や業務知識だけでなく、先輩代理店が後輩代理店の悩みや相談に対して、良きアドバイザーとしてサポートしていくなど、全国で「つながり」の輪が広がっています。
2025年度の代理店手数料ポイントの体系につきましては、代理店の皆さまが中長期的な事業計画を立てて継続したお取組みができ、安定経営を行っていけるよう作成しております。
<2025年度代理店手数料体系のポイント>
POINT1:
一般収保規模1,000万以上で代理店手数料ポイントが70ポイント以上最高約100ポイントが目指せます!
基本ポイントに収益・成長性・業務品質等の加算ポイント・資格、パートナーポイント・KPIポイントがあります。
POINT2:
細かくポイント加算のチャンスを設定!
他社と比べるとポイント加算について細かく設定しています。
代理店を選別するためではなく、皆さんの着実な成長を願って無理のないステップアップ方式をとっています。
POINT3:
パートナーシップ・組織体活動でポイント加算!
共栄火災ならではのポイント加算形式です。例えば、共栄プロクラブ会員については一般収保規模の増収状況に応じてポイントが加算されます。
なお、2026年度の手数料ポイント体系では募集品質の項目を拡充しています。新たに損害保険代理店(乗合・独立・開業)として、お取引をご検討いただける代理店様向けの「資料(代理店手数料ポイント体系のご案内)」をご用意しておりますので、ご希望の代理店様は「お問い合わせはこちら」のフォームにてお申し込みください。
代理店担当者(営業担当者)は代理店の皆様と対話を大事にします
共栄火災は代理店の皆様を重要なパートナーと考えています。
代理店の皆様とは、代理店担当者(営業担当者)が訪問し、代理店事業計画策定についてのアドバイスや年間・月間スケジュールの組み立てなどを一緒に行います。
代理店経営上のご相談や営業推進上のお悩みなど、一緒になって考えていくことが、我々のスタンダードと考えています。
共栄火災では、営業部門担当者向けに代理店の皆様を担当する社員の資質向上に向けた各種研修を実施しています。
営業店や損害サービス部門のスタッフも代理店の皆様とお客様を大切にし、共栄火災全体で代理店の皆様をバックアップいたします。
最寄りの営業店より営業担当者がご連絡いたします。
専業(プロ)代理店の皆様のご意向をお伺いいたしますのでご安心してお問い合わせください。
共栄火災は1942年の創業以来、長年にわたりお取引いただいている代理店の皆様との関係を重視し、特色ある事業活動を展開しながら、安定的・継続的な事業運営をしてまいりました。
常にお客さまの視点に立って行動し、信頼と期待にお応えするため、代理店の皆様とともに「これまでも、そしてこれからもイコールパートナー」として歩みを進めていきたいと考えています。
共栄火災は「積立型の火災保険」や「ゴルファー保険(ホールインワン特約)」を日本で初めて発売し、商品開発においてもパイオニア精神が息づく保険会社です。
また、自動車保険では使用目的区分がなく、ロードサービスにおいても業界最高レベルの内容となっています。
是非ともこの機会に、弊社商品の特長、補償内容やサービスの強みをご確認いただくとともに、私ども共栄火災の考え方、保険代理店の皆様へのご対応などについてお話させていただく機会を持たせていただければ幸いです。
当社と新たにお取引をいただいた代理店の皆様から見た共栄火災を、インタビュー形式でご紹介します。